2月のクッキングスタジオ
一ヶ月に1回ある
クッキングスタジオ。
けっこう通っているけど
身についていない感があるので
せめてブログで保存。
今回は
ポトフとカリフォルニアロール。
ひな祭りのお料理をイメージしたそうです。
野菜とソーセージ、もも肉を煮込んだ
簡単レシピ。
鶏皮ははずしてソテー、
鶏皮はお皿には盛らない。
バターは焦げないようにフライパンの温度を下げる
ローリエは一人分5mmx5mmくらい
材料二人分
鶏もも肉100g
ソーセージ4本
キャベツ120g
バター6g
ブイヨン300cc
ローリエ、塩コショウ
粒マスタード
盛り付けも綺麗にねー

おうちのポトフとは一味違うよ

もう一品はカリフォルニアロール
ラップをひいた上に海苔をおきます。
のり1枚に寿司米140g

うすーく伸ばす。
厚さは米1粒~2粒
海苔の端1cmくらいはノリシロ。米をおかない。

とびっこ〔トビウオの卵〕を50g塗る。

その上からラップをおく

持ち上げて

ひっくり返しておく

アボガドを切って

ラップを外して並べる。のりしろは手前

カニ25gはマヨネーズとレモンで合わせておく

細ねぎを左右にはみ出して並べる

きゅっと巻き始めますよ

ラップを巻き込まないように、ゆっくり巻きます。

巻き終わったら

改めて巻きなおして

ぎゅっと締めます。
少しこのままおいて具財をなじませます。

綺麗な切り方も教えてくれました。
ラップの重なっている部分ははがして

小さく折りたたみます。

折りたたんだ部分を下において

指2本添えて 押すように切ります。
1回切ったら包丁を綺麗にする。

一番下の降りたたんだ部分は切れていないので
するするラップは取れます

シェフも成功して嬉しそうですね。

お皿に残ったマヨネーズを塗って

盛り付け~

完成^^

講習後はランチタイムですよ
最初はサラダ

パン

ポトフ。1時間くらい煮込んであるそうです。
鶏肉がホロホロと柔らかかった。

一口サイズで食べやすい。とびっこがプチプチして美味しかった

今日はコーヒーだけでデザートがなかったのがさみしい。
カリフォルニアロール、トライしてみようかな
1階のカフェでデザートプレート食べて帰りました。
クッキングスタジオ。
けっこう通っているけど
身についていない感があるので
せめてブログで保存。
今回は
ポトフとカリフォルニアロール。
ひな祭りのお料理をイメージしたそうです。
野菜とソーセージ、もも肉を煮込んだ
簡単レシピ。
鶏皮ははずしてソテー、
鶏皮はお皿には盛らない。
バターは焦げないようにフライパンの温度を下げる
ローリエは一人分5mmx5mmくらい
材料二人分
鶏もも肉100g
ソーセージ4本
キャベツ120g
バター6g
ブイヨン300cc
ローリエ、塩コショウ
粒マスタード
盛り付けも綺麗にねー

おうちのポトフとは一味違うよ

もう一品はカリフォルニアロール
ラップをひいた上に海苔をおきます。
のり1枚に寿司米140g

うすーく伸ばす。
厚さは米1粒~2粒
海苔の端1cmくらいはノリシロ。米をおかない。

とびっこ〔トビウオの卵〕を50g塗る。

その上からラップをおく

持ち上げて

ひっくり返しておく

アボガドを切って

ラップを外して並べる。のりしろは手前

カニ25gはマヨネーズとレモンで合わせておく

細ねぎを左右にはみ出して並べる

きゅっと巻き始めますよ

ラップを巻き込まないように、ゆっくり巻きます。

巻き終わったら

改めて巻きなおして

ぎゅっと締めます。
少しこのままおいて具財をなじませます。

綺麗な切り方も教えてくれました。
ラップの重なっている部分ははがして

小さく折りたたみます。

折りたたんだ部分を下において

指2本添えて 押すように切ります。
1回切ったら包丁を綺麗にする。

一番下の降りたたんだ部分は切れていないので
するするラップは取れます

シェフも成功して嬉しそうですね。

お皿に残ったマヨネーズを塗って

盛り付け~

完成^^

講習後はランチタイムですよ
最初はサラダ

パン

ポトフ。1時間くらい煮込んであるそうです。
鶏肉がホロホロと柔らかかった。

一口サイズで食べやすい。とびっこがプチプチして美味しかった

今日はコーヒーだけでデザートがなかったのがさみしい。
カリフォルニアロール、トライしてみようかな
1階のカフェでデザートプレート食べて帰りました。